COLUMN

ICheckコラム

抗体検査を受ける基準について詳しく解説

監修医師プロフィール

堤 直也

社会人経験の後、医学部学士入学を経て、医師となる。
国立病院機構等勤務のあと青い鳥会に勤務し現在に至る。
総合内科医、在宅医療の専門医として在宅医療の意味に真摯に向きあう。

マスクと体温計

抗体検査を受ける基準を知っていますか?

現在の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染有無を調べるPCR検査と抗原検査に対して、抗体検査は過去の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染有無を調べる検査で、保険が適用されない自費診療となります。

つまり、検査を受けるかどうかの基準は自分で決める必要があります。

この記事では、抗体検査を受ける場合の基準について解説していきます。

【自宅で簡単にできる新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の抗原検査キット、ICheckの詳細はこちら

抗体検査を受ける基準について

顕微鏡を覗く女性

PCR検査と抗原検査を受ける基準は、発熱などの症状が続いたり咳やくしゃみが出ている場合と明確になっています。

医師から検査の必要があると判断されれば保険も適用されますので、医師の判断を待つというのもひとつの基準です。

自費診療で保険が適用されない抗体検査は、医師から受けたほうが良いと言われることはありません。

どのような基準で検査を受けるべきなのか、その指標について以下で解説していきます。

ユーザー

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の抗体検査を受ける基準は何かありますか?

ICheck

PCR検査や抗原検査などの今現在の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染有無を調べる検査では、37.5度以上の発熱が4日以上続いている、倦怠感がある、息苦しさがあるなどの症状を発症しているというのが検査を受ける基準として設定されていますが、抗体検査にはこのような明確な基準は存在していません。

自費診療なので医師から検査を勧められることもありませんので、自分の判断で受けるかどうかを決めます。

ユーザー

それでは、どのような人が抗体検査を受けたほうが良いですか?

ICheck

過去に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に類似した症状を発症していた方や、過去に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染していたかどうかを調べて抗体を持っているかどうか知りたい方は受けたほうが良いでしょう。

抗体を持っていれば絶対に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染しないと断言することはできませんが、ウイルスに抵抗する力が備わっていることは確かです。

ユーザー

抗体検査を受ける時に気をつけることは何かありますか?

ICheck

医療機関では発熱、倦怠感、息苦しさなど、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と思われる症状が発症している時は抗体検査を受けることはできません。

今現在の感染有無を調べるものではなく、過去の感染有無を調べるものなので、病院によっては熱が出ている方の検査を受け付けないとしているところも多いです。

まとめ

抗体検査を受ける基準について説明してきましたが、参考になりましたか?

PCR検査や抗原検査は医師から検査を受けたほうが良いと指示され、保険適用で検査を受けることができるのに対し、抗体検査は受けるかどうかを自分で決めるしかありません。

よって、受けるかどうかの基準も自分で設けたものだけです。

自費診療となり保険適用はありませんので、自分の意思で検査をするかどうかを決めましょう。

【自宅で簡単にできる新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の抗原検査キット、ICheckの詳細はこちら

ウイルスを特徴づけるたんぱく質(抗原)を迅速かつ簡便に検出する抗原検査キットについてはこちら

抗体検査キットで新型コロナウイルスの抗体を保有しているか知りたいならこちら

中和抗体検査キットでワクチン接種後の中和抗体の有無を知りたい方はこちら

PCR検査キットで⼈が集まる場所や帰省・他地域への移動の際はこちら