抗原検査の結果が出るまでの時間は?PCR、抗体検査と比較
監修医師プロフィール

堤 直也
社会人経験の後、医学部学士入学を経て、医師となる。
国立病院機構等勤務のあと青い鳥会に勤務し現在に至る。
総合内科医、在宅医療の専門医として在宅医療の意味に真摯に向きあう。
抗原検査の結果が出るまでの時間を知っていますか?
PCR検査と同じで今現在新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染しているかどうかを調べることができる抗原検査は、PCR検査よりも簡単で早く結果が出ることで知られています。
この記事では抗原検査の結果が出るまでの時間と、PCR検査、抗体検査の検査時間をまとめて紹介していきます。
【自宅で簡単にできる新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の抗原検査キット、ICheckの詳細はこちら】
抗原検査の結果が出るまでの時間
まずは、抗原検査の結果が出るまでの時間を紹介していきます。
PCR検査よりも簡単ですぐに結果が出る抗原検査は、15~30分程度で検査結果がわかります。
病院で検査を受けた場合は、その日に結果が判明します。
今現在新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染しているかどうかを調べる目的は同じなのに、なぜPCR検査よりも抗原検査の方が結果がわかるまでの時間が早いんですか?
抗原検査が、PCR検査よりも簡単に検査ができるからです。
PCR検査は検体サンプルを特殊な液体につけ、特有の一部分を見つけて切り取り増幅させ、専用の機器で検査をします。
抗原検査は検体を検査キットにたらして、時間を置けばすぐに結果がわかります。
この工程の違いで検査時間に大きな差が出ます。
抗原、抗体、PCRの検査時間の違い
続いては抗原、抗体、PCR検査の結果がわかるまでの時間を紹介します。
抗原検査の結果が出るまでの時間は15~30分程度とのことですが、検査目的が同じPCR検査はどれくらいの時間がかかりますか?
先ほどもお話したとおり、PCR検査は抗原検査よりも時間がかかり、通常はおよそ1日程を要します。
抗原検査とは差がありますね…抗体検査はどれくらいの時間がかかりますか?
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染していたかどうかを調べる抗体検査には、抗体即日検査と抗体精密検査がの2種類があります。
精密検査は2~3日かかりますが、即時検査であれば15~30分程度の時間で結果がわかります。
抗原検査と同じくらいの時間ですね。
アイチェックの検査キットはどちらの検査なんですか?
アイチェックの検査キットは即日検査のタイプで、その場で結果を知ることができます。
まとめ
抗原検査の結果が出るまでの時間と、PCR検査・抗体検査の結果が出るまでの時間を比較して紹介してきましたが、参考になりましたか?
検査結果を出すまでの過程がそれぞれで異なるため、検査結果が出るまでの時間には大きな違いがあります。
抗原検査はPCR検査と同様に、今現在新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染しているかどうかを調べる検査ですが、PCRよりも早く検査結果がわかります。
精度はPCR検査よりもやや劣りますが、急な出張や渡航などで検査を行いたい場合などには非常に役立つ検査方法です。
目的に合わせて使い分けをし、上手に活用していきましょう。
【自宅で簡単にできる新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の抗原検査キット、ICheckの詳細はこちら】
ウイルスを特徴づけるたんぱく質(抗原)を迅速かつ簡便に検出する抗原検査キットについてはこちら
抗体検査キットで新型コロナウイルスの抗体を保有しているか知りたいならこちら
中和抗体検査キットでワクチン接種後の中和抗体の有無を知りたい方はこちら
PCR検査キットで⼈が集まる場所や帰省・他地域への移動の際はこちら
抗原検査はどれくらいの時間で結果がわかりますか?